初めまして。ディレクション業務を行っているKです!
何度かブログの更新は担当してきましたが、「ディレクター」としての更新は初めてとなります。今回はホームページ制作での「ディレクション業務」についてご紹介します。
ディレクションとは?
一般的にWebディレクションとは、ホームページを制作する過程の進捗管理や采配・監督を行う業務です。これを行うのが「webディレクター」となります。
上記の内容はあくまで一般的なディレクション業務。
ではスタートレのディレクション業務をご説明します!
①案件の振り分け
内容を精査して担当するデザイナーを選び、依頼します。
②デザインをお客様に提出-デザインの修正・提案・確定
デザイナーが仕上げたデザインをお客様に提出します。
修正のご依頼の内容をデザイナーに共有し、お客様のイメージをサイトデザインに反映させます。必要に応じてお電話でのヒアリング等も行います。
③完成サイトの納品-サイトの修正・確定
完成したサイトを納品します。
修正のご依頼内容をもとに、お客様の意図を汲み取りデザイナーに指示出しをします。修正作業とお客様のチェックを何度か行い、お客様と共にサイトの完成を目指します。必要に応じてお電話でのヒアリング等も行います。
④お問い合わせ対応
操作方法や修正のご依頼、再レクチャーなどホームページ制作に関する窓口としてご対応させていただきます。
簡単にご説明すると、お客様とデザイナーを繋ぐ「橋渡し」の役割となります。
お客様のご要望をスムーズかつ正確に汲み取り、それをいかにデザイナーに伝えるかが良いサイト制作や早い納品に繋がるポイントだと思っています。
ディレクション業務を行う中で工夫している点ややりがいについてはまた次の記事でお話させていただきます(^^)