こんにちは。管理部のSです。
先日、情報セキュリティに関する研修を社員全体に向け実施しました。
情報セキュリティと聞くと、PCへのウイルス対策、サーバーの設定、などの専門的で難しい内容を想像する人が多いと思います。でも、情報セキュリティは現代の私たちの生活と密接に関わっているんです。
そもそも「情報セキュリティ」とは、インターネットなどの利用時に、大切な個人情報などが漏えいしないようにすることです。
例えば、
・SNSでのやり取り
・インターネットショッピング
・銀行のオンラインサービス
などが挙げられます。
そしてこれらはすべて情報セキュリティによって守られています。
もし情報セキュリティの対策ができていないと
・クレジットカード情報が盗まれる
・SNSのアカウントが乗っ取られる
・自分の個人情報が流出する
などが発生してしまい、金銭に係る被害や、最悪の場合、日常生活に支障をもたらすケースもあります。
そこで今回は、誰でもすぐにできる情報セキュリティ対策を紹介します!
・パスワードを適切に管理する
これはすぐにでも取り組むことができる対策の一つです。使いまわしをしないことや複雑なパスワードを使用することで不正ログインを防ぐことができます。また、ワンタイムパスワードや多要素認証なども活用しましょう。
・フィッシングに騙されないようにする
最近ではSMSを使用したフィッシングが多く見られ、特に宅配便業者を装った不在通知を利用した手口が増えています。一般的に宅配便業者はSMSで不在通知を送らないため、安易にアクセスしないようにしましょう。とにかく、心当たりがない場合は正規の窓口に相談するのが安全です!
・偽警告や不審なメールに騙されないようにする
身に覚えのないメールや警告などは無視することが一番です。
例えば「このままだと銀行口座が使用できなくなります」といったように、特に偽警告は過度な表現を使うことが特徴です。警告が表示されてもすぐに信じずに、同様な手口がないか確認したり、信頼できる人に相談しましょう。
また、IPA(独立行政法人 情報処理推進機構)から情報セキュリティ10大脅威が公表されています。
どういった事例があるのか知っておくだけでも、適切な判断をとることができるでしょう。
ぜひ下記リンクより確認してみてください。
https://www.ipa.go.jp/security/10threats/10threats2025.html
まとめ
いかがでしたか?
もちろん、スタートレ株式会社はお客様からいただいた大切な個人情報を、責任持って管理しています。弊社が、お客様の許可なく他社に個人情報を提供することは一切ありません。
万が一「スタートレ」の社名を騙って他社からご連絡があった場合、まずは弊社お問い合わせ窓口までご相談ください。
私たちの生活のそばには情報セキュリティに関する脅威が多く存在しています。
適切な対策を行って個人情報を保護して、自分と大切な人の身を守っていきましょう。