ホームページ・ロゴで使用するイラスト作成について

こんにちは。スタートレ制作部、デザイナーのAです。
今回は、ロゴデザインやホームページで使用するイラストの作成方法についてお話しします。

 

イラスト作成の準備

スタートレで制作するホームページでは、農業、福祉、ペット、スクールなど、“親しみやすさ”を表現したい業種で、イラストをよく使用しています。
また、飲食店や雑貨店など、具体的な商品がある業種では、それに関連したイラストを作成することもあります。商品が物ではない場合は、お客様に馴染みのあるものや飼っているペットなどから連想して作成します。

題材が決まったら、まずは紙に下書きを行います。

 

作成時に使用するアプリ

イラストのテイストに応じて、使用するアプリを変えています。

①ベタ塗りのイラスト

Illustratorのペンツールを使い、取り込んだ下書きをなぞって仕上げます。

②グラデーションや陰影が必要なイラスト、線に強弱があるイラスト

PhotoshopやFrescoを使用し、ペンタブで描いていきます。

 

作成時の注意点

リテイクに対応できるように、レイヤーを細かく分けて作成することが基本です。

①パーツごとのレイヤー作成

線画、着色、陰影など、それぞれのパーツごとにレイヤーを作成します。レイヤーを分けることで、レイアウトの調整やカラー変更がスムーズに行えます。

②レイヤーのコピー

パーツごとのレイヤーはコピーを作成し、いつでも元の状態に戻せるようにしておきます。

同じパーツを用いて表情が違うイラストを作るときもコピーは必須です。

 

まとめ

基本的なことですが、イラスト制作の際は、これらのポイントを押さえて制作に取り組んでいます。
良いイラストを作成するためには、ヒアリングと下書きといった、しっかりとした準備が欠かせません。それらを土台として、レイヤー分けなどの細かい作業が、イラストの完成度をさらに高めます。

少し専門的なお話になってしまいましたが、今回はイラスト作成の流れについてご紹介しました。

文章だけではお客様の事業や商品の魅力が伝わりづらいこともあります。
そんなときは、写真やイラストなど、わかりやすい視覚情報がとても大切です。
スタートレでは、お客様のビジネスをより魅力的なものにするホームページを提供しています。
ホームページ制作でお悩みの事業者さまは、ぜひ一度お気軽にご相談ください。

合わせて、スタートレでは現在、新しくチームに加わってくれるデザイナーを募集しています。

デザイナーとしての第一歩を踏み出したい、あなたのご応募をお待ちしています。

リクルートサイトはこちら