飲食店ホームページに掲載したい5つの情報とは?集客力を高めるポイントをご紹介

こんにちは。株式会社スタートレ カスタマーフロントチームのMです。

近年、飲食店の集客においては、InstagramなどのSNSとホームページを組み合わせて情報発信することがますます重要になっています。
今回は、特に飲食店のホームページに掲載することで集客効果が期待できる5つの情報についてご紹介いたします。

これからホームページを作成・リニューアルされるオーナー様は、ぜひ参考にしてみてください。

1. お店の基本情報

お客様がスムーズに来店できるようにするためには、営業時間や定休日といった基本的な情報を正確に掲載しておくことが欠かせません。
「行ってみたら休みだった」というケースは、来店機会を逃す大きな要因となります。

不定休の場合には、「最新の営業日はSNSをご確認ください」と案内し、SNSへ直接ジャンプできるリンクを設置するのがおすすめです。
また、アクセス方法についても、「〇〇駅から徒歩◯分」「〇〇インターから車で◯分」といったように、目印を交えながらわかりやすく記載することで、初めて訪れるお客様にも安心感を与えることができます。

2. こだわりやコンセプト

単に業態(居酒屋・レストラン・創作料理店など)を記載するだけでなく、お店ならではのこだわりや魅力を具体的に伝えることで、来店への興味を高めることができます。

たとえば、食材の仕入れや仕込みに対するこだわり、料理の提供スピード、店内の雰囲気、スタッフの人柄など、お客様にとって来店の決め手となる情報を丁寧に紹介しましょう。
写真と合わせて発信することで、言葉だけでは伝えきれない空気感まで届けることができ、より深い共感を得ることが可能です。

3. 代表あいさつ

ホームページに代表者様からのごあいさつ文を掲載することも、来店を後押しする大切な要素の一つです。

お店を始めたきっかけや、料理に込めた想い、今後の展望などを言葉にすることで、「この人の料理を食べてみたい」「応援したい」と感じていただけるお客様が増える可能性があります。
また、代表者様の写真をあわせて掲載することで、さらに親近感や安心感を高めることができるでしょう。

4. メニュー紹介

お店で提供している料理のメニューも、ホームページには欠かせないコンテンツの一つです。

もしメニューの品数が多い場合には、「おすすめメニュー」「人気メニュー◯選」というトピックを作成する方法も有効です。
特に力を入れている一品や、季節限定メニューなどは、写真とともに紹介することで、来店前からお客様の期待感を高めることができます。

5. 問い合わせ・予約方法

ホームページには、問い合わせや予約方法についても明確に記載しましょう。

電話番号やInstagramのDM、公式LINEなど、対応可能な手段をわかりやすく案内することで、お客様の行動をスムーズにつなげることができます。
また、貸切営業への対応が可能な場合は、その旨もあわせて記載しておくと、パーティーやイベント利用を検討しているお客様にも安心して選んでいただけます。

ホームページ制作はプロにお任せください

株式会社スタートレでは、東海・近畿・中国地方を中心に、これまでに100件以上の飲食店様とのお取引実績がございます。
プロのカメラマンが直接店舗に伺い、店内の様子や調理・提供風景、料理写真などを丁寧に撮影。
さらに対面でのお打ち合わせを通して、オーナー様のこだわりや想いを深くヒアリングし、それらをしっかりと言語化したうえでホームページに反映いたします。

「伝えたいことはたくさんあるが、文章にまとめるのが苦手」
「お客様目線で魅力が伝わるホームページを作りたい」
そんなお悩みをお持ちだった多くのオーナー様にも、大変ご満足いただいております。

飲食店ホームページの制作・リニューアルをご検討中の方は、ぜひ株式会社スタートレにご相談ください。資料請求・お問い合わせは、当社ホームページよりお待ちしております。